外国から日本への商標出願の問い合わせ

業種

サービス業

規模

小規模(従業員数5人以下)

ご相談内容

 外国から日本への商標出願をご希望のお客様から、商標出願手続きについてのご質問がありました。特に、出願したい名称をどの商品やサービスに使うかという登録基準について分からない点があり、ご相談を受けました。

解決策の提案

日本の特許庁では出願された商標を審査する際に、類似関係にあると推定する商品又はサービスをグループ分けし、各グループに検索のための特定のコードを付与した「類似商品・役務審査基準」を定め、公表しています。そして、各グループの商品又はサービスには、数字とアルファベットの組み合わせからなる五桁の共通コードである「類似群コード」を用いて、類似性を評価しています。確認の目安としては、1区分内における類似群の上限数は、「22個」としています。
同じ類似群コードに属する商品やサービスは原則として似ていると推定されますので、お出願する前の確認が重要となってきます。
仮に登録されていない商品やサービスを商標出願した場合は、それが特許庁に登録されている指定商品の類似群コードに入るかどうかという、もう一つの審査が必要になってきます。そのため、権利化までの時間がかかってしまうこと、そして、時には拒絶理由通知が来て、審査官から説明を求められることもあり、注意が必要です。

これらのことを考えて、今回は迅速な権利化を目指すために、既に特許庁に登録されている指定商品・指定役務をリスト化している「類似商品・役務審査基準」を用いて、適切に選択し、それらをお客様にご提案しました。

結論

商標を出願する際は、商標が使われている商品やサービス「指定商品・指定役務」を具体的に記載する必要があります。これらは、商標の権利範囲を決めるためです。正しいカテゴリーを選び、同じ区分内での類似性を考慮しながら、慎重に選定することが大切です。
弊所では、このような日本における商標の権利化についてもサポートしております。お困りの際はぜひご相談ください。

参考費用

~5万

英文

1. content of the consultation
A client wishing to file a trademark application from a foreign country to Japan had some questions about the trademark application procedure. In particular, the client was unsure about the criteria for registration as to which goods or services the name for which he wished to apply should be used.

2. solution
When examining an application for a trademark, the Japanese Patent Office divides the goods or services that are presumed to be in a similar relationship into groups, and establishes and publishes the “Examination Criteria for Similar Goods and Services,” which assigns each group a specific code for search purposes. The similarity is then evaluated by using a “similarity group code,” a five-digit common code consisting of a combination of numbers and letters, for the goods or services in each group. As a guideline for confirmation, the maximum number of similar groups within one classification is “22”.
In principle, goods and services belonging to the same similarity group code are presumed to be similar, so it is important to check before filing an application.
If you apply for a trademark for goods or services that have not yet been registered, you will need to go through another examination to see if your trademark falls within the similarity group code for the designated goods registered with the JPO. Therefore, it is important to note that it may take longer to obtain rights, and sometimes a notice of reasons for refusal may be received and an explanation may be requested by the examiner.
Considering these considerations, in order to achieve a speedy grant of rights in this case, we used the “Examination Criteria for Similar Goods and Services,” which lists the designated goods and designated services already registered with the JPO, selected them appropriately, and proposed these to the client.

3. conclusion
When applying for a trademark, it is necessary to specifically state the goods and services “designated goods and designated services” in which the trademark is used. These are to determine the scope of your trademark rights. It is important to select the correct category and carefully consider similarities within the same category.
We can assist you in obtaining trademark rights in Japan. Please contact us if you have any questions.