中国で「宇治」商標登録横行 「茶ブランド保護を」京都の訪中団が要請

中国で「宇治」商標登録横行 「茶ブランド保護を」京都の訪中団が要請

2019-12-25

ブログを見て頂きありがとうございます!

YAHOOニュースで、「中国で「宇治」商標登録横行 「茶ブランド保護を」京都の訪中団が要請」(京都新聞)という記事がありました(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00199686-kyt-l26)。

記事では、「「宇治」の地名が中国国内において、中国企業などに茶関係で商標登録・出願されている問題で、京都府と宇治市、府茶協同組合などでつくる訪中団が11月下旬、中国・北京の国家知識産権局商標局を初めて訪れ、宇治茶ブランドの保護を要請した。両局の局長に宛てた西脇隆俊知事や山本正市長の文書を手渡し、「宇治」が広く知られた地名であることを示す歴史的文書なども示した。宇治市が16日の市議会で説明した。」とのことです。

なんと、中国で、中国企業が既に「宇治」の地名を茶関係に商標登録しており、日本のブランドを利用しているようなのです。
大変問題だと思います。
最近は、中国商標の件数は、飛ぶ鳥を落とす勢いで増加していますが、その中には、他人の外国ブランドの名称を商標出願して登録し、後から、高額で交渉するという話が跡を絶ちません。
今回は、京都府と宇治市、府茶協同組合などが国家知識産権局商標局に直接主張しにいったことになります。
「宇治」という地名自体は周知なので、本来、識別力が無いものと思いますが、中国で商標登録になるなど、夢にも思わなかったと思います。

記事では、「府茶協同組合によると、中国では「宇治」が付く茶関係の商標だけで登録済みや出願中が191件にのぼる。中国訪問は、「宇治」が歴史ある著名な地名だと証明することが商標登録での使用防止につながるとの考えに基づいて行った。山本市長は一般質問の答弁で「今回はスタートの取り組みだ。今後も引き続き、府や組合とともに主張する」とした。
市などによると、訪中団は計10人で、府から農林水産部副部長、市は農林茶業課長、組合は理事長が参加した。北京にある日本大使館や日本貿易振興機構(ジェトロ)事務所の職員も同席した。11月21日、中国側の商標局副局長らと会ったという。」とのこと。

中国で「宇治」が付く茶関係の商標だけで191件以上もあるというのは、大きな問題ですね。
今回は、京都府と宇治市、府茶協同組合などの行政ベースで折衝して、中国の特許庁に働きかけるという方法で、
数ある「宇治」の中国商標を何とかしようとしています。
本来、商標は、私有権なので、このようなアプローチは、行政が関わることではないとも思いますが、
「宇治」という商標は、茶関係で、日本でも世界でも使用されているとともに、中国へ「宇治」の茶を日本から輸出できない事態にもなりますから、今回は、行政からアプローチが掛かったということでしょうね。

記事では、「「宇治」が世界的に知られた地名であることなどを記した府知事や宇治市長の文書、自治体間の交流があることを示す宇治市と中国・咸陽(かんよう)市との友好都市盟約書の写し、「宇治」が古くからの地名だと分かる「御堂関白記」などの書物の写しを示し、商標保護を要請した。
山本市長は答弁で「中国側からは商標制度の説明にとどまった」とした上で、「『宇治』が(商標で)使われることは茶業だけではなく、観光、商工業、国際交流など他分野に影響が及ぶ可能性がある。国家間の問題として取り組んでもらえるよう、国にも要望したい」と述べた。」とのこと。

中国側の対応は、日本にとって厳しそうですね。
商標は、造語を作った人が独占権として取得するのが、本来的な形と思いますが、
このように、他国で既に使用されている地名が商標登録として認められるというのは、競争も阻害されますし、良くないことだと思います。
「宇治」という中国商標が無効になるか取消になり、中国でもフェアーな競争が行われることを望みます。

最後まで見て頂きまして、ありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村


人気ブログランキング